入金

STICPAY(スティックペイ)口座への入金方法

STICPAY(スティックペイ)の入金方法

STICPAY(スティックペイ)口座が出来たら、さっそく口座に入金を行なってみましょう。

スティックペイでは次のいずれかの方法で口座に入金を行うことができます。

・国内銀行送金
・海外銀行送金
・クレジットカード(VISA・Mastercard)
・Bitcoin(ビットコイン)
・Litecoin(ライトコイン)
・Unionpayカード

基本的にはどれも便利な入金方法なのですが、それぞれ使う人の状況や好みによって利便性が異なります。また、手数料や着金完了時間などが異なるので一つ一つの入金方法について解説していきたいと思います。

国内銀行送金

国内銀行送金はSTICPAYが保有している国内の指定銀行(みずほ銀行)に資金を入金することで、あなたの口座に資金を反映させることができます。

この国内銀行送金を利用するメリットとしては、銀行へ入金する際の手数料の安さと着金時間の速さなのですが、現時点でこの国内銀行送金を利用できる国に日本が含まれていないため銀行を介して資金を振り込みたい場合には、実質的に海外送金を利用することなります。

STICPAY口座への着金時間(目安) 通常半日
手数料 2%

※国内銀行入金の場合、基本的には平日の15時までに入金していただければ半日以内に反映されますが、土日は通常よりも時間がかかる、もしくは翌営業日10時以降の反映となります。

入金後に仮想通貨へ両替し出金する行為は禁止されています。この方法での利用が確認された場合、出金ができず不利益が発生することがありますでご注意ください。

海外銀行送金

海外銀行送金はSTICPAYが保有している海外の指定銀行(JP Morgan Chase Bank N.A)に資金を入金することで、あなたの口座に資金を反映させることができます。

STICPAY口座への着金時間(目安) 通常3〜5営業日
手数料 1%
現在の利用可能国 全ての国(ただし、振込口座はUSD口座1つのみとなります。)

クレジットカード

クレジットカードを使った入金はスピーディーかつ簡単に行えるため一番お勧めな入金方法となります。ただし、現在STICPAYに対応しているクレジットカードブランドは『VISA(ビザ)』と『MasterCard(マスターカード)』のみとなります。

STICPAY口座への着金時間(目安) 通常5分以内
手数料 3.85%
利用可能なクレジットカード  VISA、MasterCardのみ

Bitcoin(ビットコイン)

Bitcoin(ビットコイン)は現在最近世界中で話題となっている暗号通貨の一つで、STICPAYでも2018年8月10日からビットコインを使った入金に対応しています。

STICPAY口座への着金時間(目安) 通常2〜3時間
手数料 0.01

Litecoin(ライトコイン)

Litecoin(ライトコイン)とEthereum(イーサリアム)も暗号通貨の一つで、STICPAYでは2019年3月8日からこれら暗号通貨の入金に対応しています。

STICPAY口座への着金時間(目安) 通常2〜3時間
手数料 0.01

UnionPay

中国で普及しているブランドのカードで入金をすることもできます。日本人の方はあまり馴染みがないかもしれませんが、日本国内でカードを発行することも可能なため、中国へ旅行に行かれたことのある方や出張をされる人の中には一部持っている方もいるかと思います。

ただ、機能としてはVISAやMasterCardとほぼ同じものとなるので、特段の理由がない限りは一般的なクレジットカードのご利用をお勧めします。

STICPAY(スティックペイ)

SticPay(スティックペイ)の公式サイトSTICPAY(スティックペイ)は提携しているオンラインカジノやFX、ブックメーカーで入出金ができるe-Walletです。安全に決済ができ、日本国内の銀行口座や個人間での資金移動も早くて簡単に行うことが可能です。

STICPAYのアカウントを作る